東洋大姫路、甲子園準々決勝で惜敗!エース木下の力投及ばず
夏の甲子園、準々決勝で東洋大姫路(兵庫)は沖縄尚学に1-2で惜敗し、43年ぶりのベスト4進出はなりませんでした。試合は手に汗握る接戦となり、最後まで目が離せない展開でした。
東洋大姫路・岡田監督のコメント
試合後、東洋大姫路の岡田龍生監督は「2番手ピッチャーの差が出た」とコメント。怪我人が多く、万全な状態ではなかったことが影響したようです。しかし、エース木下投手の好投については「ここまで来られたのは木下とキャッチャー桑原バッテリーのおかげ」と称賛しました。
試合展開
東洋大姫路は、相手投手の好投に苦しみ、なかなか得点を挙げられませんでした。しかし、終盤には粘りを見せ、1点を返すものの、あと一歩及ばず。球場全体が熱気に包まれる中、惜しくも敗退となりました。
- 2番手投手の層の厚さが課題
- 木下投手の力投光る
- 打線の奮起に期待
岡田監督は、阪下投手の先発起用について「他の子とのバランス」を考慮した結果だと説明しました。また、木下投手については「これだけ投げて何とか粘ってくれた」と、その頑張りを評価しました。
敗れはしましたが、東洋大姫路の選手たちの熱い戦いは、多くの人々に感動を与えました。来年こそは、更なる高みを目指して頑張ってほしいです。