乙部町学校給食センター本格稼働!災害時炊き出し対応も!
北海道乙部町で建設が進められていた新しい学校給食センターが完成し、8月22日から本格的な稼働を開始しました。この給食センターは、町民会館や公民館と同じ敷地内に建設され、最新の衛生管理システムを導入している点が特徴です。
災害時の炊き出しにも対応
この給食センターの大きな役割の一つとして、災害時の炊き出し対応が挙げられます。乙部町民会館や町民体育館は、災害発生時には避難所として機能しますが、この給食センターはこれらの避難所への炊き出しを迅速に行えるよう設計されています。災害時に温かい食事を提供することで、被災者の心身の負担を軽減することが期待されます。
最新の衛生管理システム
調理室には、最新の衛生管理システムが導入されており、安全で安心な給食を提供するための環境が整えられています。これにより、食中毒などのリスクを最小限に抑え、常に高品質な給食を提供することが可能となります。
乙部町は、この新しい学校給食センターの稼働によって、児童生徒へのより安全で栄養バランスの取れた給食の提供と、災害時の地域住民への支援体制の強化を図ります。今後の活躍が期待されます。