NYダウ小幅上昇!利下げ期待と高値警戒感の狭間で揺れる市場

NYダウ小幅上昇!利下げ期待と高値警戒感の狭間で揺れる市場 - Imagen ilustrativa del artículo NYダウ小幅上昇!利下げ期待と高値警戒感の狭間で揺れる市場

9日の米株式市場では、ダウ工業株30種平均が一進一退の展開を見せています。午前9時35分現在、前日比22ドル34セント高の4万5537ドル29セントで推移しています。市場は、米連邦準備理事会(FRB)による利下げへの期待感と、株価が最高値圏にあることへの警戒感の間で揺れ動いています。

FRB利下げ観測が相場を支える

米国の労働市場の減速を背景に、FRBが16〜17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げに踏み切るとの見方が根強く、一部では0.50%の利下げを予想する声も上がっています。利下げが米経済や企業収益を下支えするとの期待が、株買いを後押ししています。

高値警戒感が上値を抑制

しかし、ダウ平均の上値は限られています。ナスダック総合株価指数は前日に最高値を更新し、ダウ平均やS&P500種株価指数も最高値圏にあります。高値警戒感は相場の重荷となっています。主力株の一部には、利益確定の売りが出やすい状況です。

雇用統計の年次改定の影響は限定的か

9日午前には、米雇用統計の年次改定が発表されました。基準となる25年3月時点の就業者数は91万1000人程度の下方修正となる可能性が高いことが示されましたが、現在の利下げ基調を大きく変えるほどではないとの見方が大勢を占めています。

今後の注目ポイント

10日には8月の米卸売物価指数(PPI)、11日には8月の米消費者物価指数(CPI)の発表が予定されています。これらの指標は、FRBが年内に何回利下げを行うかを判断する上で重要な材料となるため、投資家の注目が集まっています。モルガン・スタンレー傘下Eトレード・ファイナンシャルのクリス・ラーキン氏は「利下げはすでに予測にかなり織り込まれており、市場は今後しばらく、経済減速を示す追加の兆候を見過ごしにくくなるかもしれない」と述べています。

記事を共有