ポーランド戦闘機が緊急発進!ロシアのウクライナ大規模攻撃で緊張高まる
ポーランド軍は、隣国ウクライナがロシアのミサイルと無人機による大規模な攻撃を受けたことを受け、28日未明に自国領空へ戦闘機を緊急発進させました。ウクライナの首都キーウでは夜間の攻撃で少なくとも3人が死亡し、28日朝も無人機が撃墜され続けています。
ポーランド軍の対応
ポーランド軍作戦司令部はSNS「X」で、任務中の戦闘機2機が緊急発進し、地上の防空システムとレーダー偵察システムを警戒態勢に置いたと発表しました。今回の措置は、ロシアの「長距離航空部隊」がウクライナを攻撃したことを受けたもので、予防的な措置であり、特に脅威にさらされている地域に隣接する地域の安全確保と市民保護を目的としています。
ロシア外相の主張
一方、ロシアのラブロフ外相は国連総会で演説し、ロシアによる欧州各地での領空侵犯について、欧州を攻撃する意図はないと説明しました。その上で「わが国へのいかなる侵略行為にも断固たる対応を取る」と牽制しました。ラブロフ氏は、NATOがロシアの国境まで拡大を続けていると批判し、NATOやEUがロシアへの攻撃を準備していると主張しています。
ウクライナの現状
ウクライナ空軍のデータによれば、ロシアの無人機とミサイルによる攻撃で27日夜から28日未明にかけて国内各地に空襲警報が発令されました。ウクライナのイエルマーク大統領府長官は、住宅やインフラが攻撃を受けたとし、ロシアの攻撃を「民間人に対する戦争だ」と非難しています。
国際社会の反応
EUの防衛相らは、ロシアとの国境に「ドローンの壁」を設置することで合意しました。これは、相次ぐ領空侵犯への対策として行われるものです。国際社会は、ウクライナ侵攻に対する対応を強化しています。
今後の展望
ポーランドの戦闘機緊急発進やロシア外相の発言など、緊張が高まる状況が続いています。ウクライナ情勢は、国際社会全体に大きな影響を与えており、今後の動向が注目されます。