雷の恐怖!ゴロゴロ聞こえたら?命を守る緊急避難術【専門家監修】

雷の恐怖!ゴロゴロ聞こえたら?命を守る緊急避難術【専門家監修】 - Imagen ilustrativa del artículo 雷の恐怖!ゴロゴロ聞こえたら?命を守る緊急避難術【専門家監修】

雷から身を守る!知っておくべきこと

7月から8月にかけては雷が多い時期です。「たかが雷」と油断してはいけません。雷に直撃された場合の致死率は70%以上とも言われ、非常に危険です。2025年4月には、宮崎県のグラウンドで部活動中の高校生が雷に打たれ重体となる事故も起きています。

屋外で突然雷の音が聞こえたら、一刻も早く避難する必要があります。しかし、公園など逃げ場が少ない場所にいる場合は、どこに避難すれば良いのでしょうか?

公園での避難場所:鉄筋コンクリートの建物へ

公園で雷が鳴ったら、鉄筋コンクリートでできた建物の中に避難しましょう。雷が落ちても電流が鉄筋を伝って地面に逃げるため、中にいれば安全です。ただし、壁のそばにいると感電する可能性があるので、壁から1m以上離れてください。個室に入る必要はありません。公衆トイレに入るのが不安な場合は、近くの図書館やコンビニなど、鉄筋コンクリートの建物まで走って逃げましょう。

危険な場所:絶対に避けるべき行動

  • 大きな木の下:雷は高い場所に落ちやすいため、木の下は最も危険な場所です。木に落ちた雷が体に伝わる「側撃雷」により、命を落としたり、大やけどを負う可能性があります。
  • 公衆トイレの軒下:軒下も側撃雷の危険があります。安全な場所とは言えません。

雷から身を守るために

雷は予測が難しい自然現象ですが、正しい知識と行動で被害を最小限に抑えることができます。雷の音が聞こえたら、すぐに安全な場所に避難しましょう。鉄筋コンクリートの建物が近くにない場合は、低い姿勢で身を守ることも重要です。

雷の危険性を理解し、適切な対策を講じることで、安全な夏を過ごしましょう。

記事を共有