衝撃!UFCアブダビで新記録!8度のダウン、レフェリーの判断に疑問の声
UFCアブダビ大会で、スティーブン・グエンがモハマド・ヤヒヤを相手に圧倒的な勝利を収めました。しかし、その試合内容を巡り、格闘技界内外から様々な意見が飛び交っています。
試合展開:グエンが圧倒、ヤヒヤは満身創痍
フェザー級のプレリミナリーマッチとして行われたこの試合で、グエンは第1ラウンドからヤヒヤを圧倒。何度もダウンを奪い、第2ラウンドも攻勢を緩めませんでした。最終的に、ヤヒヤの目がひどく腫れ上がり、第2ラウンド終了時にドクターストップとなりました。
レフェリーの判断に批判集中
問題視されているのは、レフェリーのジェイソン・ヘルツォーグの判断です。第1ラウンドでヤヒヤが何度もダウンを喫したにも関わらず、試合を止めなかったことに対し、多くのファンや格闘家から批判の声が上がっています。
元UFCファイターのザック・ポーガは、「ヘルツォーグは死体を見るのが好きなんだ。リスペクトする」と皮肉たっぷりにツイート。ベテランMMA解説者のダン・ハーディーも、「第1ラウンドの時点で試合を止めるべきだった」とコメントしています。
新記録達成:6度の公式ダウン
UFCの公式記録によると、ヤヒヤはこの試合で6度のダウンを喫し、UFCにおける1試合最多ダウン記録を更新しました。非公式には8度のダウンがあったとされています。
カンザスのファイター、グエンの快挙
カンザス州ウィチタ出身のグエンは、今回の勝利でUFCの新記録を樹立しました。2023年にダナ・ホワイトCEOの目に留まり、UFCとの契約を勝ち取ったグエンは、「この瞬間を夢見てきた。信じられない。これは始まりに過ぎない」と語っています。
まとめ:レフェリーの責任と選手の安全
今回の試合は、レフェリーの判断が選手の安全にどのように影響するかという重要な問題を提起しました。今後のUFCの試合において、レフェリーの判断基準がより厳格化されることが期待されます。
- レフェリーの早期ストップの必要性
- 選手の安全確保の重要性
- UFCにおけるレフェリーの責任