日ハム驚愕の決断!補強なしでV奪還へ!新庄監督の秘策とは?
日本ハムファイターズは、トレード期間最終日を迎え、積極的な補強を行わないという驚きの決断を下しました。新庄剛志監督は「なかなか決まらない…」と苦悩を語りつつも、既存の戦力でリーグ優勝を目指す覚悟を示しています。
支配下69人で勝負!
今シーズン、日本ハムは支配下登録選手69名で戦います。シーズン途中には育成選手から支配下登録への切り替えもありましたが、大型補強は見送られました。新庄監督は、現在の選手層に自信を持っているようです。
若手の台頭と充実の戦力
新庄監督が就任して4年目となる今季は、先発陣に若手が台頭し、ブルペンも充実。野手陣も豊富な戦力を擁し、「海賊打線」の破壊力を維持しています。選手層の厚さを活かし、様々な戦術を展開していくでしょう。
トレード市場の変化
かつては買い手市場だったトレードも、この4年間で多くの選手が成長し、今では売り手市場に変化しました。新庄監督は「トレードで、ここで出られない選手を他のチームで道を開かせたい気持ちもある」と語る一方で、「なかなか決まらない」とトレードの難しさを明かしています。
他球団とのトレードも、新庄監督が就任して以降は7件成立しましたが、昨年3月以降は実現していません。今後は、既存の戦力を最大限に活かし、チーム全体の底上げを図っていくことが重要になります。
パ・リーグの補強状況
一方、パ・リーグの他球団では、ソフトバンクが秋広優人選手を、オリックスが岩崎翔投手を獲得するなど、積極的な補強を行っています。楽天、西武、ロッテは支配下選手が上限の70人に達しました。日本ハム、ソフトバンク、オリックスは69人となっています。
日本ハムが補強なしでV奪還を成し遂げられるのか、新庄監督の手腕に注目が集まります。