上條恒彦さん死去:出発の歌、ラ・マンチャの男…85年の生涯を偲ぶ
歌手で俳優の上條恒彦さんが7月22日、老衰のため85歳で亡くなられました。数々の名曲と舞台、ドラマでの活躍で多くの人々に愛された上條さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
「出発の歌」で国民的歌手に
上條恒彦さんは、1962年に歌手としてデビュー。1971年にはフォークグループ「六文銭」と組んで歌った「出発の歌」が世界歌謡祭でグランプリを獲得し、一躍国民的歌手となりました。低音を効かせた表現力豊かな歌声は、多くの人々を魅了しました。また、テレビドラマ「木枯し紋次郎」の主題歌「だれかが風の中で」も大ヒットを記録しました。
舞台「ラ・マンチャの男」での長年の活躍
上條さんは俳優としても活躍し、特にミュージカル「ラ・マンチャの男」には1977年から2023年の最終公演まで、牢名主と宿屋の主人の役で948回も出演しました。主演の松本白鸚さんを温かみのある演技で支え、2000年には菊田一夫演劇賞を受賞しています。松本白鸚さんは、上條さんの訃報を受け、「長い間、ラ・マンチャの牢名主の上條さんとは一緒に戦ってきました。舞台を離れても、いつも優しく励ましてくれました。さみしいです」とコメントを発表しました。
ドラマ「3年B組金八先生」など、幅広い活躍
舞台以外にも、上條さんはドラマ「3年B組金八先生」など数多くの作品に出演し、その演技力で存在感を示しました。温厚な人柄で知られ、共演者からも慕われていました。
上條恒彦さんのご逝去は、日本のエンターテインメント界にとって大きな損失です。謹んでご冥福をお祈りいたします。
- 「出発の歌」は今もなお多くの人に歌い継がれています。
- 「ラ・マンチャの男」での名演は、舞台史に深く刻まれています。
- 上條さんの温かい人柄は、多くの人々に感動を与えました。