カチョ・エ・ペペ騒動!英国料理サイトのレシピにイタリアが激怒?!

カチョ・エ・ペペ騒動!英国料理サイトのレシピにイタリアが激怒?! - Imagen ilustrativa del artículo カチョ・エ・ペペ騒動!英国料理サイトのレシピにイタリアが激怒?!

英国料理サイトのパスタレシピにイタリアから猛抗議!

イギリスの人気料理サイト「Good Food」が掲載した、イタリア・ローマの伝統料理「パスタ・カチョ・エ・ペペ」のレシピをめぐり、イタリア国内で大きな騒動となっています。何が問題なのでしょうか?

問題となったのは、レシピに本来の材料が含まれていないこと、そして、手軽な料理として紹介されたことです。伝統を重んじるイタリア人にとって、これは許しがたい行為だったようです。

「Good Food」のレシピとは?

「Good Food」のレシピでは、スパゲッティ、黒こしょう、パルメザンチーズ、バターの4つの材料が記載され、さらに生クリームを加えても良いとされていました。しかし、本来のカチョ・エ・ペペに使われるのは、スパゲッティ、黒こしょう、ペコリーノチーズの3つのみです。

パルメザンチーズやバターの使用、そして生クリームを加えるというアレンジは、イタリア人にとってカチョ・エ・ペペの冒涜とも言えるでしょう。

「手早く作れるランチ」という紹介も火に油

さらに、「Good Food」がこのレシピを「手早く作れるランチ」として紹介したことも、イタリア人の反感を買いました。伝統的な料理を安易に扱う姿勢が、彼らのプライドを傷つけたのです。

イタリア飲食業界団体が英国大使館に申し立て

この騒動を受け、イタリアの飲食業界団体「フィエペト・コンフェセルチェンティ」は、ローマにあるイギリス大使館に正式な申し立てを行いました。同団体は、著名なイギリスの料理サイトがこのようなレシピを掲載したことに「驚いた」と述べています。

クラウディオ・ピカ会長は、サイトを運営するイミディエイト・メディアと、イギリスのエドワード・ルウェリン駐イタリア大使に手紙を送ったことを明らかにしました。

「Good Food」側の見解

「Good Food」側は声明で、「フィエペト・コンフェセルチェンティ」に連絡を取り、「私たちのレシピは、イギリスで簡単に手に入る材料を使い、家庭で手軽に扱えるように整えられている」と説明しています。しかし、この説明がイタリア人の怒りを鎮めることはできませんでした。

この騒動は、食文化に対する敬意の重要性を示唆しています。伝統料理をアレンジする際は、その文化への理解と配慮が不可欠であることを改めて認識させられる出来事です。

記事を共有