長崎空港、落雷で滑走路一時閉鎖!影響と現在の状況を徹底解説
長崎空港で7日午後、落雷の影響により滑走路の一部が損傷し、一時閉鎖される事態となりました。今回は、その詳細と現在の状況、そして今後の影響について詳しく解説します。
落雷による滑走路の損傷
長崎空港(長崎県大村市)では、7日午後2時15分ごろ、滑走路の舗装が直径約16センチ、深さ約16センチにわたってはがれているのが発見されました。原因は落雷とみられ、空港事務所は直ちに補修作業を開始。約10分間の閉鎖後、滑走路は再開されました。
フライトへの影響
滑走路の閉鎖時間は短時間でしたが、大雨や強風の影響もあり、羽田-長崎間の2便が欠航となりました。特に、羽田発長崎行きの1便は大村市周辺の悪天候により着陸できず、羽田へ引き返すという事態も発生しました。
長崎県内の雷雨の状況
九州北部地方に停滞する前線の影響で、長崎県内では局地的に雷を伴った激しい雨が降りました。大村市では1時間最大降水量が68.5ミリを記録するなど、各地で大雨となりました。道路の冠水も発生し、一時通行止めとなる箇所もありました。
今後の見通し
長崎地方気象台は、引き続き雷注意報を発令しており、今後の天候状況に注意が必要です。長崎空港を利用される方は、最新のフライト情報をご確認ください。
関連情報
- 宮崎空港でも誘導路が陥没する事故が発生
- 大雨による交通機関への影響
今回の長崎空港の滑走路閉鎖は、自然災害の脅威を改めて認識させられる出来事となりました。安全な空の旅のため、空港や航空会社は万全の対策を講じています。