衝撃!東京博善が区民葬から離脱!火葬料金が大幅値上げへ

衝撃!東京博善が区民葬から離脱!火葬料金が大幅値上げへ - Imagen ilustrativa del artículo 衝撃!東京博善が区民葬から離脱!火葬料金が大幅値上げへ

東京23区内で6つの火葬場を運営する東京博善が、低料金で葬儀を執り行える「区民葬儀」(区民葬)の枠組みから、今年度限りで離脱することを発表し、大きな波紋を呼んでいます。来年度からは、これらの火葬場の利用料金が区民葬と比較して2万7400円も高くなる見込みです。

区民葬とは?

区民葬は、区の代表や葬祭業協同組合などで構成される「特別区区民葬儀運営協議会」が指定した葬儀業者が、協議会で取り決めた統一料金で行う葬儀のことです。祭壇、霊柩車の運送、火葬などの料金が統一されており、火葬料金は5万9600円(大人)となっています。区が発行する「区民葬儀券」を利用することで利用でき、令和6年度の発行件数は1万1170件に上ります。

値上げの背景

東京博善は、区民葬離脱の理由として、「制度設立時の低所得者の負担軽減という本来の趣旨と異なる」ことを挙げています。しかし、中国資本が入った企業の子会社となって以降、火葬料金の値上げが相次いでいることが都議会などで問題視されており、今回の「実質値上げ」も論争を呼ぶことは必至です。

区民への影響

今回の東京博善の決定により、区民はこれまでよりも高額な葬儀費用を負担せざるを得なくなる可能性があります。特に、経済的に余裕のない家庭にとっては大きな負担となるでしょう。今後の動向に注目が集まります。

今後の課題

東京博善の区民葬からの離脱は、今後の葬儀業界全体にも影響を与える可能性があります。他の葬儀業者も追随する動きを見せるのか、区や行政はどのような対策を講じるのか、今後の動向が注目されます。

記事を共有