焼津市でいじめ自殺:両親が市を提訴へ!背景に何が?
静岡県焼津市で、3年前に市立中学校に通っていた14歳の女子生徒がいじめを苦に自殺したとされる問題で、両親が市に対し損害賠償を求める訴えを起こすことが明らかになりました。専門家による調査委員会は、女子生徒が悪口や陰口などのいじめを受けていたと認定しています。
いじめ認定の経緯
報道によると、女子生徒は2022年9月に自ら命を絶ちました。彼女はこの年の4月に転校してきたばかりでした。市教育委員会が設置した調査委員会は、以下のような事実をいじめと認定しました。
- 「きもい」「くさい」などの悪口や陰口
- 発表会のために描いた絵が破られた状態で見つかる
調査報告書では、女子生徒が亡くなる2か月前の道徳の授業で、「本当の自分は出さない。またいじめにあうかもしれないから」と書いたプリントを提出していたにもかかわらず、教諭が適切な対応を取らなかったことが指摘されています。
両親の訴え
両親は、「教諭はいじめを認識できたのに対応を取らなかった」として、市に対し7000万円余りの損害賠償を求める訴えを静岡地方裁判所に起こす予定です。
市教育委員会のコメント
焼津市教育委員会は、「尊い命が失われたことに対し哀悼の意を表するとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます」とコメントしています。訴えについては、「内容がわからないのでお答えできない」としています。
この痛ましい事件をきっかけに、学校におけるいじめ対策の強化が求められます。再発防止のため、教育現場全体での意識改革と具体的な対策が不可欠です。