速報!JR東海211系が流鉄へ!千葉で新たな活躍、西武王国に変化?
流鉄にJR東海から211系が譲渡!
千葉県の流山市と松戸市を結ぶ流鉄は、JR東海で使用されていた211系電車を導入することを発表しました。これは、既存の5000形電車の代替として導入されるもので、2025年7月9日から運用開始予定です。
今回譲渡された211系は、JR東海の静岡エリアで活躍していた車両です。国鉄時代に開発された車両ですが、JR東海発足直後に投入されたため、客室側ドアに化粧板が貼られていたり、ドアチャイムが備えられているなどの特徴があります。
流鉄の車両に変化
流鉄はこれまで、西武鉄道の中古車両を導入してきましたが、今回のJR東海からの211系導入により、車両構成が大きく変わることになります。JR東海から流鉄へ譲渡された211系は4編成で、今後、既存の5000形電車を置き換えるための改造が施される予定です。
JR東海の211系の譲渡は、三岐鉄道に続く2社目となります。
今後の流鉄に注目
今回の211系導入により、流鉄の車両はどのように変化していくのでしょうか。今後の動向に注目が集まります。新しい車両が、地域の足として、どのように活躍していくのか、期待が高まります。
- 211系の導入で、流鉄のサービス向上に期待
- 西武鉄道の中古車両からJR東海車両への転換
- 地域の活性化に貢献する新しい車両