グレタさん、ガザ支援船団に日本人女性参加!ドローン攻撃の真相は?

グレタさん、ガザ支援船団に日本人女性参加!ドローン攻撃の真相は? - Imagen ilustrativa del artículo グレタさん、ガザ支援船団に日本人女性参加!ドローン攻撃の真相は?

スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさん(22)らが率いるガザ地区への人道支援船団に、日本人女性が参加していることが明らかになりました。共同通信の取材に応じた安村美香子さん(62)は、「市民の力でガザに食料を届けたい」と強い決意を語っています。

日本人女性、ガザ支援への熱い思い

大津市出身でオランダ在住の会社員である安村さんは、ガザの悲惨な状況に心を痛め、グレタさんの活動を知り、「自分にできることをしたい」と仕事を休んで参加を決意しました。彼女は食料や粉ミルク、医薬品などを積んだヨットに乗り込み、9月上旬にスペインを出航した「グローバル・スムード船団」の一員としてガザを目指しています。

ドローン攻撃の真相は?

しかし、船団には困難が待ち受けていました。9月9日、船団の主要船舶一隻がチュニジア領海でドローン攻撃を受けたと発表されました。乗員6人は無事でしたが、船の甲板などで火災が発生したとのことです。

チュニジア当局の否定

チュニジア当局はドローン攻撃を否定し、船内で爆発が起きたと発表しています。しかし、船団側は別の船から撮影されたとされる動画を公開し、光る物体が落下して直撃する様子が映っているとして、上空からの攻撃を主張しています。ロイター通信もこの件を報道し、真相究明が待たれます。

ガザへの人道支援の現状

ガザ地区はイスラエル軍による激しい攻撃が続いており、人道支援物資の搬入も制限されています。グレタさんは過去にもガザへ向かいましたが、イスラエル当局に拿捕され、送還されています。今回の船団が、困難を乗り越えてガザに支援物資を届けられるのか、世界中が注目しています。

背景にあるパレスチナ問題

ガザ地区への支援活動の背景には、長年にわたるパレスチナ問題があります。三つの宗教の聖地を巡る対立の歴史は深く、紛争の解決は容易ではありません。国際社会は、ガザ地区の人道的危機を解決するために、より一層の努力を求められています。

  • 出典:共同通信、ロイター

記事を共有